人間は様々な経験の中で、『記憶』をしている。
記憶は五感を刺激する行為によって得られる事が多い。
映ろう情景や香り、味わい、音色、感触といったいわゆる五感。
そして何よりも、これら五感が複雑に絡み合って、
脳に刺激をうけて『雰囲気』として記憶される。
よくありますよね、『なんかあの時の雰囲気、いい感じだったよね~』とか・・・
いまどきの子供達に言わせると、『なんか、あんときヤバくなかった?』ですか。
建築の空間は、まさに『雰囲気』がとても大切。
雰囲気が記憶される空間造り
あの雰囲気を感じたいから、またあそこに行こう!
またあの情景を感じたいから、あそこに帰ろう!
そんな記憶に残る空間造り
フンデルトヴァッサー
2010-01-25 01:11:49 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- 建築・デザイン・アート
Friedensreich Hundertwasser
(フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー)
フンデルトヴァッサー氏は芸術家で画家で建築家です
オーストリアの方ですがとても日本が好きだったようです
大阪のごみ処理場や赤坂に21世紀カウントダウン時計などの作品も残しています
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000010125.html
彼はいつも右と左の靴下が違いました♪
建物はかなり奇抜ですが、ウィーンの市営住宅なんかは自然との融合がすばらしく
作品ではありますが普通に住民が住んでいます
ウィーンには外壁全面に赤い稲妻の様なものが走ってるオフィスビルらしきものがありますが
日本でこれ作ったら怒られますかね~
http://www.hundertwasser.at/
記:No.005


(フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー)
フンデルトヴァッサー氏は芸術家で画家で建築家です
オーストリアの方ですがとても日本が好きだったようです
大阪のごみ処理場や赤坂に21世紀カウントダウン時計などの作品も残しています
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000010125.html
彼はいつも右と左の靴下が違いました♪
建物はかなり奇抜ですが、ウィーンの市営住宅なんかは自然との融合がすばらしく
作品ではありますが普通に住民が住んでいます
ウィーンには外壁全面に赤い稲妻の様なものが走ってるオフィスビルらしきものがありますが
日本でこれ作ったら怒られますかね~
http://www.hundertwasser.at/
記:No.005



IKEA
2010-01-24 01:54:36 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- mossblog
こんばんは。
今夜も寒いです~
さて今日は港北のIKEAに行ってきました
遅い時間に行ったのにまだ結構混んでいて相変わらずの人気です
それにしても家具は安いですよね~
木製の脚がついたマットレスが¥10900で売ってました!!!
それにここのレストランにあるミートボール?は結構おいしくて
お勧めですよ
ここは買った物を自分で運んだり梱包したりしますが、これで十分だろうと
いつも思います
日本は過剰包装しすぎで、ゴミを捨てるのも大変だし
そしたらもっとエコバッグは普及するのになと思いますね~
記:No.005

今夜も寒いです~
さて今日は港北のIKEAに行ってきました
遅い時間に行ったのにまだ結構混んでいて相変わらずの人気です
それにしても家具は安いですよね~
木製の脚がついたマットレスが¥10900で売ってました!!!
それにここのレストランにあるミートボール?は結構おいしくて
お勧めですよ
ここは買った物を自分で運んだり梱包したりしますが、これで十分だろうと
いつも思います
日本は過剰包装しすぎで、ゴミを捨てるのも大変だし
そしたらもっとエコバッグは普及するのになと思いますね~
記:No.005


ブログはじめました
2010-01-18 21:13:34 (12 years ago)
-
カテゴリタグ:
- mossblog
はじめまして、moss designです。
私たちは、建築/インテリア/家具/プロダクト/
グラフィック/WEB/パフォーマンスなどの
あらゆるモノをデザインするユニットです。
いろいろなアーティストとの出会いやコラボも
楽しみにしていますので、
今後ともよろしくおねがいしますー。
moss design LLP.
http://www.moss-design.jp
moss+
http://www.mossplus.jp
私たちは、建築/インテリア/家具/プロダクト/
グラフィック/WEB/パフォーマンスなどの
あらゆるモノをデザインするユニットです。
いろいろなアーティストとの出会いやコラボも
楽しみにしていますので、
今後ともよろしくおねがいしますー。
moss design LLP.
http://www.moss-design.jp
moss+
http://www.mossplus.jp