ちょっと前にお寺のイベントで目黒区碑文谷にある 天台宗 経王山 文殊院 圓融寺(円融寺)というお寺に伺いました。
円融時さんには23区最古の木造建築があるのです。
釈迦堂がそうなのですが、国の重要文化財に指定されているそうですが、一度火災にあい修復されいています。

風格を感じさせる佇まい。
こちらの円融時さんでは新書院にて写経をさせて頂いて、その後書院に移動して福住職とのお話タイムでした。
写経を始める前にも法話を頂き、こちらのお寺のお話や縁についてなど、とってもわかりやすくかったです。が、副住職が素敵過ぎて少し見とれてしまったので少々頭に入ってないところもあり(笑)
円融時さんのHPの一番下の方にこぼれ話というところがありますが、
その中に「時をこえた棟梁たちの語らい ―我が手よし―」というお話があります。
このお話をこの時もお話して頂いたのですが、作り手としてのおもしろいお話ですので、
是非見てください。
円融時さんでは写経や座禅会が定期的に行われていて、その他ヨガやアーユルベーダなどもやっているようです。
お寺にあまり行った事のない方でも行きやすいお寺のように感じました
少々駅からは遠いですが、お勧めです。
BY マツザワ
ランキングUPにご協力を~

にほんブログ村

moss design HP